雑誌編集者などを経て、天然酵母パン作りを学ぶ。大森由紀子さんに師事し、フランス地方菓子と料理のディプロムを取得。チーズプロフェッショナルの資格も持ち、食に造詣が深い。天然酵母のパンを中心に、お菓子、ジャムの教室「食のアトリエ・スパロウ」を開催。

ひと口ほおばれば、たちまちしあわせな気分に包まれる手づくりパン。 「パンこね生活」では、人気のベーカリーやパン教室のオーナーさんなど、パンづくりを楽しむ方々のもとを訪ね、手づくりパンのある素敵な食卓や暮らしぶりをのぞきます。
今回、「パンこね生活」を見せてくれたのは、東京・中野で天然酵母のパン教室「食のアトリエ・スパロウ」を主宰する、スパロウ圭子さん。会社員時代、パンのおいしさと奥深さに目覚め、あらゆるパン教室や講座に通い、それぞれ師範ライセンスを取得。
昨年、満を持して独立。現在は、切り絵作家のご主人YUYAさんとの共同アトリエ「Atelier FOLK」を拠点に、国産小麦と天然酵母で作るパンのおいしさを発信しています。
「季節の果物を使ったジャムや、お菓子、チーズなども提案しています。そして、パンとともに楽しんでもらいたいのが、手仕事でつくられた民芸の器。
5~6年前から興味を持ちはじめ、夫とともに全国の産地や作り手を訪ねたり、都内の器店で開催される個展をのぞいたりして集めています。アトリエで開くパン教室では、実習後、そのとき作ったパンに合う民芸の器でランチを楽しんでもらっています」。
次回の記事では、スパロウ圭子さんオリジナルのパンレシピをご紹介します。
雑誌編集者などを経て、天然酵母パン作りを学ぶ。大森由紀子さんに師事し、フランス地方菓子と料理のディプロムを取得。チーズプロフェッショナルの資格も持ち、食に造詣が深い。天然酵母のパンを中心に、お菓子、ジャムの教室「食のアトリエ・スパロウ」を開催。
トクラス パンこね台
conawork(コナワーク)
※在庫が無くなり次第、販売終了となります。
color | White(ニューグラーナホワイト) |
---|---|
材質 | アクリル系樹脂 |
寸法 | 485(W)×375(D)×11(H)mm(脚は除く) |
耐熱温度 | 180℃(脚は除く) |
重さ | 約3.6㎏ |